前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

個人で建築設計業を営むX氏は、同業者と合同して経営規模を拡大したいと考えている。X氏から相談を受けた中小企業診断士のY氏は、X氏に「企業組合」の設立を勧めることにした。以下は、X氏と中小企業診断士Y氏の会話である。

X氏:「企業組合とは、どのような制度なのでしょうか。」

Y氏:「企業組合は、一見、会社に似ています。 [A] 」

X氏:「設立の手続きは、どのようにすればよいのですか。」

Y氏:「 [B] 人以上の発起人がいれば設立可能です。また、企業組合の設立にあたっては、 [C] の認可を受ける必要があります。」

(設問1)
文中の空欄Aに入る記述として、最も不適切なものはどれか

選択肢 ア

1口の出資金額は自由に設定することができます。 

選択肢 イ

NPO法人と異なり、利益は、出資者であり事業従事者である組合員に配分することができます。 

選択肢 ウ

株式会社の株主と同じく、企業組合の組合員には出資額に比例して議決権が与えられます。 

選択肢 エ

無限責任制度が適用される合名会社や合資会社とは異なり、企業組合の出資者である組合員には、株式会社と同じく有限責任制度が適用されます。

[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成21年度(2009) 試験 問20]

(設問 2)
文中の空欄BとCに入る最も適切なものの組み合わせはどれか。

選択肢 ア

B:3
C:国

選択肢 イ

B:3
C:都道府県知事

選択肢 ウ

B:4
C:国

選択肢 エ

B:4
C:都道府県知事

[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成21年度(2009) 試験 問20]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。