前の問題次の問題

X社は、食品の加工販売業者である。
昨年開発したオリジナル食品がヒットして、順調に売り上げを伸ばしている。
原材料の仕入資金調達が必要であるが、担保として余力のある不動産が無いことから新たな資金調達が困難な状況にある。
X社の社長から資金調達の相談を受けた中小企業診断士のY氏は、流動資産担保保証制度を紹介することにした。
以下は、Y氏とX社社長の会話である。

Y氏:「売掛債権を担保とする売掛債権担保融資保証制度が従来ありましたが、平成19年度からは売掛債権に棚卸資産も加わって、流動資産担保保証制度になり、より充実しました。この制度を利用すれば、新たな資金調達の道が開けます。これは、金融機関が融資を行う際に、保有している売掛債権や棚卸資産を担保として信用保証協会が債務保証を行う制度です。」\


X社社長:「信用保証協会はいくら保証してくれるのですか。」

Y氏:「保証限度額は、従来は [ ] 円でしたが、平成19年度からは2億円です。」

(設問1)
会話の中の下線部の信用保証協会に関する記述の正誤として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。


a 保証業務のほかに、中小企業の経営相談、金融相談等の業務を行っている。
b 保証に際しては、経営者を保証人として徴求することはない。
c 信用保証協会が金融機関への代位弁済を行った後は、信用保証協会に求償権が発生し、信用保証協会が中小企業者から債権回収を行う。

選択肢 ア

a:正
b:正
c:誤

選択肢 イ

a:正
b:誤
c:正

選択肢 ウ

a:誤
b:正
c:誤

選択肢 エ

a:誤
b:誤
c:正

[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成19年度(2007) 試験 問24]

(設問 2)
会話の中の空欄に入る最も適切な数値はどれか。ア3千万イ5千万ウ8千万エ1億エ第25問(H19)次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。高度化事業は、[A]と[B] が財源を出し合い、事業計画等に対するアドバイスを行いながら、長期・低利で融資する制度である。高度化事業には、中小企業者が実施する事業、第三セクターが実施する事業がある。(設問1)文中の空欄AとBに入る最も適切な用語の組み合わせはどれか。ア A:国 B:政府系金融機関イ A:国 B:中小企業基盤整備機構ウ A:都道府県 B:政府系金融機関エ A:都道府県 B:中小企業基盤整備機構エ(設問2)文中の下線部の第三セクターが実施する事業として最も適切なものはどれか。ア集積区域整備事業イ集団化事業ウ商店街整備等支援事業エ連鎖化事業

選択肢 ア

3千万

選択肢 イ

5千万

選択肢 ウ

8千万

選択肢 エ

1億

[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成19年度(2007) 試験 問24]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。