平成19年度(2007) 試験 問11 | 中小企業診断士 中小企業経営・政策
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
企業で働く労働者は内部労働者と外部労働者に区別される。
内部労働者はさらに正社員と非正社員(パート・アルバイト・契約社員・嘱託等)に分かれる。
外部労働者は派遣労働者と請負労働者に分かれる。
近年、非正社員と外部労働者の比率が高まっていることはよく知られているが、総務省「労働力調査」と厚生労働省「派遣労働者実態調査」の結果から推計すると、2004年時点で製造業企業の従業者のうち、これら正社員以外の従業者の割合はおよそ [A] である。
規模別に見ると、中小製造業では大企業と比較して、内部労働者に占める非正社員の比率が [B] 、全従業者に対する外部労働者の比率 [C] 傾向がある。
(設問1)
文中の下線部について、派遣労働者と請負労働者の共通点と相違点の説明として、最も適切なものはどれか。
選択肢 ア
派遣労働者も請負労働者も実際に働いている企業と雇用関係にないが、請負労働者がその企業の指揮命令関係の下にいるのに対し、派遣労働者は指揮命令関係の下にいない。
選択肢 イ
派遣労働者も請負労働者も実際に働いている企業と雇用関係にないが、派遣労働者がその企業の指揮命令関係の下にいるのに対し、請負労働者は指揮命令関係の下にいない。
選択肢 ウ
派遣労働者も請負労働者も実際に働いている企業と指揮命令関係にないが、請負労働者がその企業との短期的な雇用関係の下にいるのに対し、派遣労働者は雇用関係の下にいない。
選択肢 エ
派遣労働者も請負労働者も実際に働いている企業と指揮命令関係にないが、派遣労働者がその企業との短期的な雇用関係の下にいるのに対し、請負労働者は雇用関係の下にいない。
[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成19年度(2007) 試験 問11]
(設問 2)
文中の空欄Aに入る最も適切な数値はどれか。
選択肢 ア
1割
選択肢 イ
2割
選択肢 ウ
3割
選択肢 エ
4割
[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成19年度(2007) 試験 問11]
(設問 3)
文中の空欄BとCに入る最も適切な語句の組み合わせはどれか。
選択肢 ア
B:高いが
C:は低い
選択肢 イ
B:高く
C:も高い
選択肢 ウ
B:低いが
C:は高い
選択肢 エ
B:低く
C:も低い
[出典:中小企業診断士 中小企業経営・政策 平成19年度(2007) 試験 問11]
解答
設問1
正解
イ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
ウ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問3
正解
ア
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。