平成29年度(2017) 試験 問13 | 中小企業診断士 経営法務
不正競争に関する記述として、最も適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							他人の商品等表示として需要者の間に広く認識されているものであっても、自己の氏名を使用する行為は不正競争になることはない。
				選択肢 イ
								
											
							他人の商品等表示として需要者の間に広く認識されているものであっても、需要者の間に広く認識される前からその商品等表示と同一の商品等表示を使用する者がその商品等表示を使用する行為は不正競争になることはない。
				選択肢 ウ
								
											
							日本国内において最初に販売された日から起算して三年を経過した商品について、その商品の形態を模倣した商品を譲渡する行為は不正競争になることはない。
				選択肢 エ
								
											
											不正の手段により取得した技術上の秘密を使用する行為に対する差止請求権が時効によって消滅した後に当該使用行為に基づいて生じた物の譲渡行為は不正競争になることはない。
[出典:中小企業診断士  経営法務 平成29年度(2017) 試験 問13]