平成21年度(2009) 試験 問6 | 中小企業診断士 経営法務
特許法における発明(特許法第1条、第2条)と実用新案法における考案(実用新案法第1条、第2条)に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
選択肢 ア
実用新案法における考案には、方法の考案も対象となっている。
選択肢 イ
特許法における発明及び実用新案法における考案には、ニュートンの万有引力の法則のような発見や自然法則を利用していない人為的な取り決めは該当しない。
選択肢 ウ
特許法における発明には、物の発明ばかりではなく、方法の発明も対象となる。
選択肢 エ
特許法における発明は技術的思想の創作のうち高度のものをさしているが、実用新案法における考案については高度という限定はなく、技術的思想の創作の程度のいかんを問わない。
[出典:中小企業診断士 経営法務 平成21年度(2009) 試験 問6]
解答
正解
ア
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。