前の問題次の問題

照明器具の製造販売をしている会社Xは、勤務規則において従業員がした職務発明について特許を受ける権利を会社Xに譲渡することを定めている。
従業員甲は、照明器具の傘の形状を工夫し、照明灯の反射率を向上した照明器具aの発明をした。
この照明器具aは、形状に特徴を持った発明であると共に、デザイン的にも新規で優れた形態を有している。
そこで、従業員甲は、勤務規則に基づいて照明器具aについての特許を受ける権利を会社Xに1999年12月20日に譲渡した。


会社Xは、この特許を受ける権利に基づいて2000年1月20日に特許出願をし、特許権Aを2002年4月20日に取得したので、2年後の2004年4月20日に照明器具aを商品化して製造販売を開始した。

すると、ライバルの会社Yから、「貴社の照明器具aは、わが社の意匠権Bを侵害するので製造販売を中止してもらいたい。」という警告を受けた。
そこで会社Xが調査したところ、会社Yの意匠権Bは、会社Xの特許出願日より遅い2000年12月30日に出願されており、意匠権Bに係る意匠は、会社Xが製造販売する照明器具aと全く同一で、この意匠権Bについての意匠登録を受ける権利は、会社Xの従業員甲から譲渡されたものであることが判明した。
会社Xの勤務規則には、意匠登録を受ける権利に関する規定は存在していない。

そこで、あなたは、会社Xからどのように対応したらよいか相談を受けた。
この相談に対するあなたのアドバイスとして、最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

会社Xの勤務規則に意匠登録を受ける権利に関する規定がないので、会社Xの従業員甲が意匠登録を受ける権利を会社Yに譲渡することは何の問題もなく、会社Xは、会社Yの許諾を得なければ、照明器具aについて継続して製造販売することはできません。

選択肢 イ

会社Yの意匠権Bの意匠登録を受ける権利は、会社Xの従業員甲が創作した意匠についてでありますので、会社Xは、このまま照明器具aについて製造販売を継続しても問題はありません。

選択肢 ウ

会社Yは、会社Xの従業員甲に相当の対価を支払って意匠登録を受ける権利の譲渡を受けて意匠権Bを取得したものでありますから、会社Xは、会社Yが従業員甲に支払った対価を会社Yに支払えば、意匠権Bが会社Xに移転されます。

選択肢 エ

従業員甲は、会社Xの従業員であり、もともと会社Yに意匠登録を受ける権利を譲渡することなど許されないことなので、会社Yの意匠権Bは無効であり、会社Xは、従業員甲の意匠登録を受ける権利に基づいて意匠登録出願を行えば、独自に意匠権を取得することができます。

[出典:中小企業診断士 経営法務 平成18年度(2006) 試験 問5]

解答

正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。

関連用語

個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。