平成21年度(2009) 試験 問6 | 中小企業診断士 経営情報システム
各種業務においてインターネットの仕組みを活用する場面が増えている。システム開発者ばかりでなく、PCの有効活用やeビジネスへの積極的な取り組みをする立場からも、インターネットの基礎的な仕組みの理解は重要である。インターネットの仕組みに関する記述として最も適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							URLでインターネットのリソースを指定する場合、ホスト名の変わりにIPアドレスを用いることも可能である。
				選択肢 イ
								
											
							Webサーバ内にHTMLファイルを格納すると、HTMLファイルのリンクに関する記述がDNSサーバに登録される。登録後はインターネットに接続された他のPCから、いつでも当該HTMLファイルが閲覧できる。
				選択肢 ウ
								
											
							Webブラウザ上で電子メールの送受信を行うWebメールでは、SNTPプロトコルを利用してメールの送受信を行う。
				選択肢 エ
								
											
											Webブラウザのアドレス欄において、URLで指定した閲覧先のWebサーバ内のファイルは、POP3プロトコルによってWebブラウザ側のPCに送信される。
[出典:中小企業診断士  経営情報システム 平成21年度(2009) 試験 問6]
		解答
正解
							ア
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。