平成21年度(2009) 試験 問11 | 中小企業診断士 経営情報システム
業務処理に用いるコンピュータシステムでは、負荷分散、信頼性向上、障害対策などに注意を払う必要がある。コンピュータシステム構成方法に関する、次の文中の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして最も適切なものを下記の解答群から選べ。
信頼性を上げるために2系統のシステムを用意し、処理を並列に行わせて一定時間ごとに処理結果の照合を行い、機器故障時は故障した装置を切り離して処理を続行する仕組みを [A] という。一方、複数の演算処理装置を設置するものの [B] は共有して利用する方法で処理効率を向上させる仕組みを [C] という。この仕組みも、一部の演算処理装置に故障が発生した場合に処理の続行が可能である。コンピュータシステム運用の際、故障が発生しても処理を中断することなく機能を維持しようとするシステム構成方法を [D] という。				
				選択肢 ア
								
											
							A:タンデムシステム
B:レジスタや外部記憶装置
C:デュプレックスシステム
D:フールプルーフ
				選択肢 イ
								
											
							A:デュアルシステム
B:主記憶装置や外部記憶装置
C:マルチプロセッサシステム
D:フェールソフト
				選択肢 ウ
								
											
							A:デュプレックスシステム
B:主記憶装置やキャッシュ
C:タンデムシステム
D:フェールセーフ
				選択肢 エ
								
											
											A:ロードシェアシステム
B:レジスタや制御装置
C:デュアルシステム
D:フェールセーフ
[出典:中小企業診断士  経営情報システム 平成21年度(2009) 試験 問11]
		解答
正解
							イ
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。