平成21年度(2009) 試験 問20 | 中小企業診断士 経営情報システム
インターネットでの暗号通信としてSSL(Secure Socket Layer)が広く利用されている。今日ではさらに、より安全性の高い次世代SSLとしてEV SSL(Extended Validation SSL)が普及しつつある。これに関する記述として最も適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							EVSSLの利用で、中間者(man-in-the-middle)攻撃を回避できる。
				選択肢 イ
								
											
							EVSSLは証明書に、SSLサーバ証明書では必須でなかったドメイン名を記載して、サーバを特定している。
				選択肢 ウ
								
											
							SSLと異なりEVSSLでは、発行者の住所(事業所所在地の要約)が証明書に記載され、証明書から発行者の実在性を高いレベルで確認できる。
				選択肢 エ
								
											
											SSLはセッション層(レイヤ5)で暗号化するが、EVSSLはIP層(レイヤ3)で暗号化するので、より安全である。
[出典:中小企業診断士  経営情報システム 平成21年度(2009) 試験 問20]
		解答
正解
							ア
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。