平成18年度(2006) 試験 問19 | 中小企業診断士 経営情報システム
クライアントであるA社のパソコン導入に際して、現在および将来の利用業務、ネットワーク化、ハードウェアとソフトウェアの選定、総経費の見積もりなど考慮すべきことを、中小企業診断士として助言した。ただし、今回については、自社独自のアプリケーション開発は行わないこととした。次の記述のうち最も適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							TCO(TotalCostofOwnership)の観点から、総経費を見積もることにした場合、総経費は、ハードウェアとソフトウェアの購入費用とネットワークの接続のための初期設定費用の和となる。
				選択肢 イ
								
											
							サーバ機能を持つパソコンがないとインターネットに接続できないのでインターネットに接続する場合には、サーバパソコンとクライアントパソコンの最低2台が必要となる。
				選択肢 ウ
								
											
							ソフトウェアのプレインストールされたパソコンの場合、インストールされているアプリケーションで現行業務および将来業務に対応できるかを検討し、不十分ならば追加アプリケーションの購入、インストールが必要になる。
				選択肢 エ
								
											
											ソフトウェアのプレインストールされていないパソコンの場合、①ハードディスクの初期化、②周辺機器のドライバインストール、③業務アプリケーションのインストール、④OSのインストール、⑤日本語変換システム等の設定、⑥動作確認、の順序で運用のシステム環境を整える。
[出典:中小企業診断士  経営情報システム 平成18年度(2006) 試験 問19]
		解答
正解
							ウ
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。