前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

S氏はビデオのレンタル業を営んでいる。
日々の業務は、次のような内容である。
来店した顧客が店頭棚に配架されたビデオの空箱を見て好きなビデオを選ぶと、その空箱または番号札をカウンターに持ってくる。
店員は、該当するビデオを在庫棚から探してカウンターに持ってきて、顧客が提示する会員カードをもとに、貸出台帳に、顧客名、会員番号、ビデオタイトル、貸出期間、貸出料金を記入して、貸出料金と引き替えに顧客にビデオを手渡す。
顧客からビデオが返却されると、貸出期間の超過日数、ビデオの損傷などをチェックしてビデオを受け取り、貸出台帳に返却済の記帳をするとともにビデオを元の在庫棚に戻している。
その他、新規の顧客の登録や退会処理などの顧客原簿の更新管理、仕入れ業者から新規に購入したビデオの登録や損傷したビデオの除去などのビデオ原簿の更新管理、そして月別の各ビデオの回転率などの集計・分析を行っている。
S氏は、中小企業診断士とともに、現行業務のコンピュータによる合理化、効率化を考えている。

(設問1)
システム開発アプローチとして、データ中心アプローチを採用し、まずERモデルを作成することとした。
ERモデルの説明として最も不適切なものはどれか。

選択肢 ア

ERモデルとは、現実世界を「実体」と実体間の「関連」という視点でとらえるもので、実体関連モデルとも呼ばれる。

選択肢 イ

ERモデルは、現実世界を概念モデルへと写し取る際に用いられる。

選択肢 ウ

業務内容を書き出し、名詞の中から「実体」を、動詞の中から「関連」を識別するというのは有効な方法の一つである。

選択肢 エ

「実体」は有形の実体のあるものでなければならず、無形の概念はすべて「関連」として表現されることになる。

[出典:中小企業診断士 経営情報システム 平成16年度(2004) 試験 問8]

(設問 2)
現行業務のERモデルを作成した結果の一部が下記である。A、B、C、D、 Eに入るものの組み合わせとして最も適切なものはどれか。なお、□は実体を表 し、◇は関連を示す。

選択肢 ア

A:顧 客
B:貸 出
C:ビデ

選択肢 イ

D:購 入
E:仕入れ業者

選択肢 ウ

A:貸出料金
B:日 数
C:ビデ

選択肢 エ

D:除 去
E:仕入れ業者

選択肢 オ

A:会員番号
B:貸 出
C:顧 客
D:注 文
E:新ビデ

[出典:中小企業診断士 経営情報システム 平成16年度(2004) 試験 問8]

(設問 3)
現行の業務で発生する下記のようなデータについて、その正規化の説明とし て、最も適切なものはどれか。
顧客名顧客コード貸出日ビデオ名(タイトル名)
鈴木太郎0014月1日○○○○
田中真一0025月2日△△△△△、[ ][ ]
鈴木太郎0016月3日[ ][ ]、×××

選択肢 ア

顧客名の欄に鈴木太郎が2回出てくるのは繰り返し部分であり、非正規形であ る。

選択肢 イ

すでに第三正規形を満たしており、とりあえずこれ以上正規化する必要はな い。

選択肢 ウ

第二正規形であり、顧客名と顧客コードの依存関係を解消すれば第三正規形と なる。

選択肢 エ

ビデオ名の欄に複数のビデオ名が記載されているのは繰り返し部分であり、非 正規形である。

[出典:中小企業診断士 経営情報システム 平成16年度(2004) 試験 問8]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問3
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。