前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

X社は、これまでメインフレームの更新・保守を行いつつ、ストーブパイプ型開発により、かなりのシステム資産を蓄積している。
また、最近ではEUC的発想と経済性の点からUNIX/PCサーバによるオープン系のシステム開発も進めている。
そのために、ますます同一データ項目が複数システムに散在してデータ項目・内容の不整合や精度の不一致などを生むだけでなく、システムの拡張性や保守性を低下させている。
X社では、いかにメインフレームとオープン系システムの連携を図るか、新システムへの移行をどのように行うべきかが重要課題になりつつある。
そこでX社は、既存システム間の連携を図るために、次のことを検討している。
第1に、データコード、フォーマット、通信プロトコル等を、各システム上で稼動する複数のアプリケーションの必要性に応じて変換する [A] を開発して、各々のシステムに搭載する。
第2に、関連するシステム間に、変換機能を遂行するソフトウェアやテーブルを組み込んだ専用の [B] を構築して、各システムでの開発容易性を確保する。
第3に、既存の各システムのアプリケーションあるいはデータ構造に大きな変更を加えずに、アプリケーション間でデータとプロセスの共有や統合を支援する [C] を導入する。

(設問1)
文中の空欄A~Cに入る最も適切な用語の組み合わせはどれか。

選択肢 ア

A:テーブル
B:リロケータブルプログラム
C:ERP(EnterpriseResourcePlanning)ソフト

選択肢 イ

A:ディレクトリ
B:リンケージエディタ
C:ロードシェアシステム

選択肢 ウ

A:ファームウェ
B:アプリケーションサーバ
C:API(ApplicationProgrammingInterface)

選択肢 エ

A:ミドルウェ
B:ゲートウェイサーバ
C:EAI(EnterpriseApplicationIntegration)ソフト

[出典:中小企業診断士 経営情報システム 平成16年度(2004) 試験 問9]

(設問 2)
最近のメインフレームとUNIX/PCサーバの単体としての特性に関する説明のうち、最も不適切なものはどれか。ア CPU、主記憶、入出力などの資源配分においては、メインフレームのほうがUNIX/PCサーバよりも最適に配分する。イ CPUの信頼性(reliability)は、メインフレームのほうがUNIX/PCサーバよりも高い場合が多いウ拡張性(scalability)は、UNIX/PCサーバのほうがメインフレームよりも優れている場合が多い。エ入出力プロセッサ(インターフェース)の信頼性は、現在ではUNIX/PCサーバのほうがメインフレームよりも高い場合が多い。オメインフレームはUNIX/PCサーバと異なり、かなりの数の仮想的サーバを1台で実現できる。

選択肢 ア

CPU、主記憶、入出力などの資源配分においては、メインフレームのほうがUNIX/PCサーバよりも最適に配分する。 

選択肢 イ

CPUの信頼性(reliability)は、メインフレームのほうがUNIX/PCサーバよりも高い場合が多い 

選択肢 ウ

拡張性(scalability)は、UNIX/PCサーバのほうがメインフレームよりも優れている場合が多い。 

選択肢 エ

入出力プロセッサ(インターフェース)の信頼性は、現在ではUNIX/PCサーバのほうがメインフレームよりも高い場合が多い。 

選択肢 オ

メインフレームはUNIX/PCサーバと異なり、かなりの数の仮想的サーバを1台で実現できる。

[出典:中小企業診断士 経営情報システム 平成16年度(2004) 試験 問9]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。