とことん1問1答 (中小企業診断士 経営情報システム)
正解率[要ログイン]
[とことん1 問目] [出典:中小企業診断士 経営情報システム 平成24年度(2012) 試験(問24)]
あるコンビニエンスストアチェーンの調査部では、各店舗の売上高を、半径1Km圏内の大学などの重要拠点数と地域人口で説明する重回帰モデルで分析している。これに関連する記述として最も適切なものはどれか。
重相関係数が負の値をとることはない。
自由度調整を行っても、決定係数が負になることはない。
自由度調整を行うのは、パラメータの数に比べてデータの数が相対的に多い回帰式で、見かけ上の決定係数が高くなるからである。
独立変数が2つなので、最小2乗法は使えない。
解答
設問1 結果
正解
ア
重相関係数が負の値をとることはない。
回答履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。