平成27年度(2015) 試験 問13 | 中小企業診断士 企業経営理論
人間や組織は、単純化や経験則に頼って意思決定をすることが多い。こうした単純化の方法は、ヒューリスティックと呼ばれ、時には論理的な意思決定に対してバイアスをかけてしまうこともある。このようなヒューリスティックやバイアスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
選択肢 ア
ある選択肢に好意を抱いた人は、その選択肢を支持するような証拠を探し求め、データをそのように解釈する「後知恵バイアス(hindsightbias)」に陥りやすい。
選択肢 イ
同じ業績であっても上司のそばに席を置いている部下の方が、遠くの席の部下よりも高く評価される傾向がある場合には、「確証バイアス(confirmationbias)」が作用している可能性が高い。
選択肢 ウ
肯定的仮説検証現象が起きると、結果が出たあとにものごとを振り返った場合、他の結果も起こりえた可能性を無視してしまう「感情ヒューリスティック(affectheuristic)」に陥りやすい。
選択肢 エ
人間が意思決定する際に、「営業に適した人は社交性が必要だ」といったように、あらかじめ抱いている固定観念に合った特性を見いだそうとする「代表性ヒューリスティック(representativenessheuristic)」を利用する傾向がある。
選択肢 オ
人間は天気の良い日には楽観的になって、株価が上昇したりするが、このような効果は「利用可能性ヒューリスティック(availableheuristic)」に依拠する。
[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成27年度(2015) 試験 問13]