前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

2000年代に入ったころから、インターネットにおいて、ブログをはじめとする [A] が消費者の間で爆発的に普及した。
[A] は消費者間での情報のやり取りを促進し、CtoCコミュニケーションを強力なクチコミの場へと成長させた。
その後、2000年代後半になると、SNSや動画共有サービスなど、新たなツールが目覚しく発達し、 [A] はソーシャル・メディアと呼ばれることが多くなった。
現在では、ソーシャル・メディアは「信頼や評判を稼ぐメディア」(EarnedMedia)の主要な一部として、広告やスポンサーシップのような [B] 、自社サイトや販売員のような [C] と並ぶ、重要なマーケティング・コミュニケーション・ツールと考えられるようになっている。


(設問1)
文中の空欄A〜Cにあてはまる語句の組み合わせとして最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

A:CGM
B:OwnedMedia
C:PaidMedia

選択肢 イ

A:CGM
B:PaidMedia
C:OwnedMedia

選択肢 ウ

A:CRM
B:OwnedMedia
C:PaidMedia

選択肢 エ

A:CRM
B:PaidMedia
C:OwnedMedia

[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成24年度(2012) 試験 問33]

(設問 2)
文中の下線部の「クチコミ」に関する記述として、最も不適切なものはどれか。

選択肢 ア

インターネット上のクチコミは対面でのクチコミよりも、広く速く情報が伝播する。

選択肢 イ

クチコミをマーケティング・コミュニケーションのツールとして利用する場合、倫理ガイドラインを整備・遵守する必要がある。

選択肢 ウ

購買意思決定においてクチコミが重視される原因のひとつに、消費者の情報過負荷がある。

選択肢 エ

コメント書き込みやトラックバックといった強力なリンク機能によってブログは情報伝播を促進した。

選択肢 オ

消費者の購買意思決定段階の後半になるほどクチコミの影響は小さくなる。

[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成24年度(2012) 試験 問33]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。