前の問題次の問題

エレクトロニクス業界においては、自前で開発した技術にこだわる自社技術志向企業と、グローバルに中間財や他社技術を導入して対応しようとする国際水平分業志向企業とでは、製品のコモディティ化への対応が異なっている。

下図は、2つの企業の市場シェアの変化をコモディティ化に関連づけてイメージ化したものである。この図を参考にしながら下記の設問に答えよ。

(設問1)
図のような現象に関連する状況についての記述として、最も不適切なものはどれか。

選択肢 ア

国際市況価格で原材料やキーデバイスを仕入れても、同業者も同様に振る舞うことができる分野では、価格優位の長期の維持は難しく、収益低下によって誰もが儲からない競争になりがちである。

選択肢 イ

国際水平分業志向企業は、グローバルに調達した安い原材料やキーデバイスで生産コストの安い国で生産を行いながら価格競争力を高めるのが合理的である。

選択肢 ウ

自社技術志向企業が価格競争力を失うのは、自前主義で時間のかかる独自技術の開発を貫こうとするためなので、コモディティ化のスピードに遅れた自社技術は積極的に破棄してその市場からの撤退を進めなければならない。

選択肢 エ

製品技術の優位性が薄らいでくると、国際的な中間財受託生産企業がキーデバイス等の供給を通じて、新規業者の参入を推し進めるので、急速に価格競争が激化する。

[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成22年度(2010) 試験 問8]

(設問 2)
自社技術志向企業がコモディティ化に対応する戦略に関する記述として、最も不適切なものはどれか。

選択肢 ア

新しい技術を加えた製品を次々に発売して、キーデバイス等の供給企業の追随を振り払う。

選択肢 イ

技術の知的財産権を守り、急激なコモディティ化に歯止めをかけるように対応する。

選択肢 ウ

国際水平分業志向企業に技術を供与して、低価格をとる企業の間のライバル競争を煽り、それら企業を採算割れに追い込む。

選択肢 エ

国内や海外での市場を分析して、現地のニーズに合った製品の供給体制を構築する。

選択肢 オ

自社技術を磨いて、新興工業国の国際水平分業志向企業が作れない高機能製品に生産販売を集中する。

[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成22年度(2010) 試験 問8]

解答

設問1
正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。