平成25年度(2013) 試験 問11 | 中小企業診断士 経済学・経済政策
いま、2種類の生産要素、資本Kと労働Nを用いて、生産量Yが産出されている。
次の生産関数は、労働1単位あたりの資本と労働1単位あたりの生産量との対応関係を表している。
y=f(k)
ここでk=K/Nは資本・労働比率を、y=Y/Nは労働1単位あたりの生産量である。
また、労働成長率nは所与であり、常に完全雇用が実現しているとする。また、人々は所得の一定割合sを常に貯蓄するとする。
下図の新古典派の経済成長モデルを参照した上で、労働成長率nの低下と貯蓄率sの低下、それぞれが定常状態における労働1単位あたりの生産量に与える影響に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ただし、k1は定常状態の資本・労働比率を表している。
選択肢 ア
労働成長率の低下と貯蓄率の低下、いずれによっても減少する。
選択肢 イ
労働成長率の低下と貯蓄率の低下、いずれによっても増加する。
選択肢 ウ
労働成長率の低下によって減少し、貯蓄率の低下によって増加する。
選択肢 エ
労働成長率の低下によって増加し、貯蓄率の低下によって減少する。
[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成25年度(2013) 試験 問11]
解答
正解
エ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。