平成25年度(2013) 試験 問18 | 中小企業診断士 経済学・経済政策
いま、消費額に応じて定率a%で課税する制度を新規に導入しようとしている。ただし、すべての課税対象者に対して定額bを現金で給付する制度も併せて導入する。このとき、新しい制度に伴う納税額Tは、消費額をYとすればT=aY−bと書くことができ、下図のように描くことができる。なお、下図で平均税率とは、納税額を消費額で除した値(T/Y)で表されるものとする。
この図に関する記述として、最も不適切なものを下記の解答群から選べ。
選択肢 ア
課税対象者に対する現金の給付額bを変化させても、消費額Y1の個人が直面する平均税率は変わらない。
選択肢 イ
高額な納税者ほど平均税率は高くなっているため、その意味では、この制度は累進的である。
選択肢 ウ
消費額Y0の納税者は、この制度の導入によって実質的に可処分所得が増加する。
選択肢 エ
すべての納税者にとって、消費額を1単位増やしたときの限界税率は等しい。
[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成25年度(2013) 試験 問18]
解答
正解
ア
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。