前の問題次の問題

IS-LMモデルでは、横軸にGDP、縦軸に利子率をとり、IS曲線とLM曲線を描く。IS曲線とLM曲線の形状とシフトに関する説明として、最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

GDPが増えると貨幣の取引需要も大きくなることから、貨幣市場の均衡利子率は低くなり、LM曲線は右上がりに描かれる。 

選択肢 イ

貨幣供給量を増やすと、貨幣市場を均衡させる利子率が低下することから、LM曲線は右上方にシフトする。 

選択肢 ウ

政府支出を増大させると、生産物の供給も拡大することから、IS曲線は右方向にシフトする。 

選択肢 エ

利子率が高い水準にあると投資水準も高くなると考えられることから、生産物市場の均衡を表すIS曲線は、右下がりに描かれる。 

選択肢 オ

流動性のわなが存在する場合、貨幣需要の利子弾力性がゼロになり、LM曲線は水平になる。

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成24年度(2012) 試験 問9]

解答

正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。