前の問題次の問題

金融政策およびマネーサプライ(マネーストック)に関する下記の設問に答えよ。

(設問1)
金融政策に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

a 貨幣の供給メカニズムで中央銀行が直接的に操作するのは、マネタリーベース(ハイパワードマネー)というよりも、マネーサプライ(マネーストック)である。
b 市中銀行の保有する現金を分子、預金を分母とする比率が上昇すると、信用乗数(貨幣乗数)は上昇する。
c 市中銀行から中央銀行への預け金を分子、市中銀行の保有する預金を分母とする比率が上昇すると、信用乗数(貨幣乗数)は低下する。
d 信用乗数(貨幣乗数)は、分子をマネーサプライ(マネーストック)、分母をマネタリーベース(ハイパワードマネー)として算出される比率のことである。

選択肢 ア

aとb

選択肢 イ

aとd

選択肢 ウ

bとc

選択肢 エ

cとd

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成24年度(2012) 試験 問8]

(設問 2)
日本銀行が公表しているマネーサプライ統計は、2008年に、マネーストック統計へと見直しが行われた。この見直しに関する説明として、最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

証券会社が保有する現金通貨が、M1に含まれることになった。

選択肢 イ

ゆうちょ銀行への要求払預金が、M1に含まれることになった。

選択肢 ウ

預金取扱機関が保有する現金通貨が、M1に含まれることになった。

選択肢 エ

預金取扱機関への定期性預金が、M1に含まれることになった。

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成24年度(2012) 試験 問8]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。