平成23年度(2011) 試験 問6 | 中小企業診断士 経済学・経済政策
いま、家計、企業、政府、外国から構成される経済モデルを考える。各々の記号は、Y:GDP、C:消費支出、I:民間投資支出、G:政府支出、T:租税収入、X:輸出、M:輸入、C0:独立消費、M0:独立輸入であり、単位は兆円とする。また、c:限界消費性向、m:限界輸入性向である。
生産物市場の均衡条件 | Y=C+I+G+X-M |
消費関数 | C=C0+c(Y-T) |
C0=50,c=0.6 | |
民間投資支出 | I=110 |
政府支出 | G=50 |
租税収入 | T=50 |
輸 出 | X=80 |
輸入関数 | M=M0+mY |
M0=10,m=0.1 |
このモデルから導かれる記述として最も適切なものはどれか。
選択肢 ア
均衡GDPは600兆円である。
選択肢 イ
減税が5兆円の規模で実施された場合、均衡GDPは6兆円増加する。
選択肢 ウ
政府支出が5兆円増加した場合、均衡GDPは12.5兆円増加する。
選択肢 エ
輸出が10兆円減少した場合、均衡GDPは20兆円増加する。
[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成23年度(2011) 試験 問6]
解答
正解
イ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。