前の問題次の問題

次の自由貿易地域に関する文章を読んで、自由貿易地域が形成された場合の経済効果の説明として最も適切なものを下記の解答群から選べ。


下図は、自国と2つの外国(X国とY国)間の貿易取引を表し、自国の輸入競争財市場(たとえば農産物)を対象としている。
農産物の国内需要曲線がDD、国内供給曲線がSSで描かれている。
第表いま、X国からの農産物の輸入価格がP0、Y国からの農産物の輸入価格がP1であるとする。
このとき、自由貿易を想定すれば、農産物はより安価なX国から輸入され、Y国から輸入されることはない。

また、両国からの輸入に関税(T円)を同じだけ賦課したとしても、(P1+T)が(P0+T)よりも大きいため、農産物は依然としてX国から輸入され続ける。

ここで、(P0+T)をP2で示し、(P1+T)線は図示していない。
ところが、X国からの輸入には関税を賦課したままで自国とY国が自由貿易地域を形成した場合、Y国に対する輸入関税は撤廃され、両国からの輸入価格はP2>P1になるから、農産物の輸入先はX国からY国に切り替わる。

選択肢 ア

△EIJと△HKLの和が□FGLIより大きければ、自由貿易地域を形成することによって自国の総余剰が増加する。

選択肢 イ

自由貿易地域が形成されると、△BEFと△CGHの余剰が回復する。

選択肢 ウ

自由貿易地域形成下の貿易利益は、自由貿易下の利益△ABCより大きい。

選択肢 エ

貿易創造効果は□EFGHに等しい。

選択肢 オ

貿易転換効果は△EIJと△HKLの和に等しい。

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成20年度(2008) 試験 問8]

解答

正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。