平成20年度(2008) 試験 問7 | 中小企業診断士 経済学・経済政策
GDP と外国貿易に関する次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
いま、自国と外国の国モデルを仮定し、自国と外国の生産物市場の均衡条件が
それぞれ次のように与えられるとする。
Y = C + I + G + X - M
Y* = C* + I* + G* + X* - M*
ここで、Y:GDP または所得、C:消費、I:投資、G:政府支出、X:輸出、
M:輸入であり、記号の右肩に*を付したものは外国の変数である。なお、自国の
輸出 X は外国の輸入 M* に等しく、自国の輸入 M は外国の輸出 X* に等しい。
自国の消費関数と輸入関数はそれぞれ
C = c Y
M = m Y
で示され、c:限界消費性向、m:限界輸入性向である。また、投資支出と政府支
出はおのおの I = I0、G = G0 である。
同様に、外国の消費関数と輸入関数はそれぞれ
C* = c* Y*
M* = m* Y*
である。外国においても、投資支出と政府支出はおのおの I
* = I
*0、G* = G*0 で
ある。
このとき、自国と外国の生産物市場の均衡条件は次のように表される。
Y = c Y + I0 + G0 + m* Y* - m Y
Y* = c* Y* + I
*0 + G*0 + m Y - m* Y *
この結果、自国の GDP の決定式は
Y= ((- c* + m*)(I0 + G0)+ m*(I*0 + G*0)) / ((- c*)(- c +m)+ m*(- c))
になる。
同様に、外国の GDP の決定式は
Y* = ((- c + m)(I*0 + G*0)+ m(I0 + G0) ) / ((- c)(- c* + m*)+ m(- c*))
で表される。
上記の国の GDP 決定式から、自国や外国の財政政策の変更が両国の GDP に
いかなる影響を与えるかが明らかにされる。
(設問1)
文中の下線部について、自国の政府支出 G が増加した場合の経済効果の説明
として最も適切なものはどれか。
選択肢 ア
外国では経常収支の悪化を通じて GDP が拡大する。
選択肢 イ
外国の GDP の拡大を通じて自国の輸出が誘発され、自国の GDP 拡大効果は大きくなる。
選択肢 ウ
自国では経常収支の改善を通じて GDP が拡大する。
選択肢 エ
自国の GDP を増加させるが、外国の GDP を減少させ、近隣窮乏化を引き起こす。
[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成20年度(2008) 試験 問7]
(設問 2)
文中の下線部について、外国の政府支出G*が増加した場合の経済効果の説明として最も適切なものはどれか。
選択肢 ア
外国では経常収支の改善を通じてGDPが拡大する。
選択肢 イ
外国のGDPを拡大させるが、自国のGDPを減少させてしまう。
選択肢 ウ
自国では経常収支の悪化を通じてGDPが減少する。
選択肢 エ
自国では輸出が誘発され、経常収支の改善を通じてGDPが拡大する。
[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成20年度(2008) 試験 問7]
解答
設問1
正解
イ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
エ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。