前の問題次の問題

次の均衡GDPの決定に関する文章を読んで、下記の設問に答えよ。

総需要ADが消費C、投資I、政府支出G、経常収支(輸出X−輸入M)から構成される経済モデルを想定する。
すなわち、 AD=C+I+G+X−Mである。
ここで、消費関数と輸入関数はそれぞれ、

 C=C0+c(Y−T)M=M0+mY

として与えられ、YはGDPまたは国内所得、C0は独立消費、cは限界消費性向、Tは租税収入、M0は独立輸入、mは限界輸入性向である。
なお、租税収入、投資支出、政府支出、輸出はおのおの

T=T0、I=I0、G=G0、X=X0

とする。
他方、所得の処分は、

Y=C+S+T

として示される。ここでSは貯蓄である。このとき、下図のように、

X−M線と(S+T)−(I+G)線の交点Eにおいて生産物市場が均衡し、均衡GDPはY0の水準に決定される

また、

X−M線または(S+T)−(I+G)線がシフトすれば、それによって均衡GDPや経常収支の水準も変化する

選択肢 ア

aとc

選択肢 イ

aとe

選択肢 ウ

bとd

選択肢 エ

bとe

選択肢 オ

cとd

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成19年度(2007) 試験 問4]

(設問 2)
文中の下線部②について、最も適切な記述の組み合わせを下記の解答群から選べ。

a 減税は(S+T)-(I+G)線を上方にシフトさせる。
b 政府支出の増加は(S+T)-(I+G)線を下方にシフトさせ、均衡GDPの増加と経常収支の悪化を引き起こす。
c 投資の増加は(S+T)-(I+G)線を下方にシフトさせ、均衡GDPの増加と経常収支の改善を引き起こす。
d 独立輸入の増加はX-M線を下方にシフトさせ、均衡GDPの増加と経常収支の悪化を引き起こす。
e 輸出の増加はX-M線を上方にシフトさせ、均衡GDPの増加と経常収支の改善を引き起こす。

選択肢 ア

aとc

選択肢 イ

aとe

選択肢 ウ

bとd

選択肢 エ

bとe

選択肢 オ

cとd

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成19年度(2007) 試験 問4]

(設問 3)
経常収支に関する記述として、最も適切なものの組み合わせを下記の解答群から選べ。

a  アブソープション・アプローチでは、経常収支はGDPと国内需要(内需)の差額に等しい。
b  経常収支が黒字の場合、財政収支が赤字であれば、民間の貯蓄と投資の差額は必ずプラスになる。
c  Jカーブ効果が発生しない場合、為替レートの増価は経常収支を改善させる。
d  Jカーブ効果が発生する場合、経常収支は為替レートの減価によって一時的に改善するが、時間の経過とともに悪化する。

選択肢 ア

aとb

選択肢 イ

aとc

選択肢 ウ

aとd

選択肢 エ

bとc

選択肢 オ

bとd

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成19年度(2007) 試験 問4]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問3
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。