平成19年度(2007) 試験 問9 | 中小企業診断士 経済学・経済政策
金利平価説によれば、国際的に金融資産への投資を行うことにより、次式が成り立つところで為替レートが決まると考えられている。
ここで、r:日本の利子率、r*:アメリカの利子率、ee:円建てで示した予想為替レート、e:円建てで示した現実の為替レートとする。
この式の意味するものとして、最も適切な記述はどれか。
選択肢 ア
アメリカの利子率が日本の利子率より高いとしても、現実の為替レートが円高・ドル安の方向に動けば、日本の金融資産に投資することが有利になる。
選択肢 イ
左辺は日本の金融資産への投資に伴う収益率、右辺はアメリカの金融資産への投資に伴う収益率であり、左辺が右辺より大きければ、日本への投資が増加し、為替レートは円安・ドル高になる。
選択肢 ウ
日本の金融緩和は、国内利子率を低下させて為替レートを円高・ドル安の方向に変動させる。
選択肢 エ
予想為替レートが円高・ドル安の方向に動けば、現実の為替レートも円高・ドル安の方向へと動き、予想の自己実現が見られる。
[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成19年度(2007) 試験 問9]
解答
正解
エ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。