前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

地球温暖化の影響が懸念される中、環境税の導入の是非について議論されている。
ここでは、生産量に応じて公害が発生する1つの財に注目する。
その財の私的限界費用曲線と社会的限界費用曲線、需要曲線が、下図のように描かれている。

(設問1)
市場が均衡する生産量と社会的に最適な生産量の組み合わせとして最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

市場均衡生産量:OX1社会的最適生産量:OX2

選択肢 イ

市場均衡生産量:OX2社会的最適生産量:OX1

選択肢 ウ

市場均衡生産量:OX2社会的最適生産量:OX2−OX1

選択肢 エ

市場均衡生産量:OX2−OX1社会的最適生産量:OX1

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成18年度(2006) 試験 問17]

(設問 2)
政府は、公害を発生させる財の生産を抑制するため、環境税の導入を検討しているとしよう。そこで、市場が均衡する生産量と社会的に最適な生産量を一致させる課税額(財1単位あたり)を表すものとして最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

AF

選択肢 イ

AO

選択肢 ウ

BE

選択肢 エ

DC

選択肢 オ

FO

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成18年度(2006) 試験 問17]

(設問 3)
設問2の課税を前提として、課税前の社会的余剰と課税後の社会的余剰を比較して、その改善された余剰分を表す最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

三角形BCD

選択肢 イ

三角形BCE

選択肢 ウ

三角形BCF

選択肢 エ

三角形CDF

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成18年度(2006) 試験 問17]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問3
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。