前の問題次の問題

消費および貯蓄に関する説明として最も不適切なものはどれか

選択肢 ア

ケインズ型の貯蓄関数では、限界貯蓄性向は1より小さく、所得の増加に応じて平均貯蓄性向が低下する。 

選択肢 イ

恒常所得仮説によれば、1回かぎりの特別減税によって可処分所得が一時的に増加したとしても、消費の水準は影響を受けないとされる。 

選択肢 ウ

個人レベルの倹約は美徳とされるが、「倹約のパラドックス」が発生する場合、人々の倹約意欲の高まりとともに、GDPが減少する。 

選択肢 エ

社会保障が不十分な場合、将来の年金への不安などによって、個人の貯蓄意欲は増大するという仮説がある。 

選択肢 オ

ライフサイクル仮説では、一生にわたって得られる所得が増加するのにしたがって、消費が増大すると考える。

[出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成17年度(2005) 試験 問1]

解答

正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。