とことん1問1答 (中小企業診断士 経済学・経済政策)
正解率[要ログイン]
[とことん1 問目] [出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成20年度(2008) 試験(問5)]
財政の役割に関する説明として最も適切なものはどれか。
インフレ・ギャップが生じている場合、物価を安定させるために政府支出の縮小が必要とされる。
限界貯蓄性向が大きいほど、租税乗数は大きくなる。
減税は可処分所得の減少を通じて消費を拡大させ、GDPを増加させる。
政府支出の拡大と減税を同規模で行った場合、GDPは一定に維持される。
定率的な所得税は景気後退を自動的に防止する役割を果たすが、これを「裁量的財政政策」と呼ぶ。
解答
設問1 結果
正解
ア
インフレ・ギャップが生じている場合、物価を安定させるために政府支出の縮小が必要とされる。
回答履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。