とことん1問1答 (中小企業診断士 経済学・経済政策)
正解率[要ログイン]
[とことん1 問目] [出典:中小企業診断士 経済学・経済政策 平成25年度(2013) 試験(問17)]
下図は、平均費用が逓減局面にある財市場で企業Zによる自然独占が発生している状況を示している。この図に関する記述として最も適切なものを下記の解答群から選べ。
企業Zが独占企業として振る舞う場合、四角形ACFHが独占的利潤の大きさを意味する。
企業Zに対して政府が限界費用価格形成原理を課す場合、三角形CADに相当する死重損失が発生する。
企業Zに対して政府が限界費用価格形成原理を課す場合、四角形DBGHに相当する損失が発生する。
企業Zに対して政府が平均費用価格形成原理を課す場合、当該財の生産量はIとなる。
解答
設問1 結果
正解
ウ
企業Zに対して政府が限界費用価格形成原理を課す場合、四角形DBGHに相当する損失が発生する。
回答履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。