前の問題次の問題

食材の加工・販売を行う食品会社において、ある食材の経済的発注量を検討することを考える。当日に納入された食材は、注文に応じて販売分だけを加工して客に提供される。食材は翌日以降に持ち越して販売することはできない。食材の仕入れ単価は80円/個、加工単価は40円/個、加工食材の販売単価は460円/個である。また、販売できずに売れ残った食材は、飼料会社によって20円/個で買い取られていく。 以下の設問に答えよ。

(設問1)
 この食品会社において、「食材を需要よりも1個多く発注したときの売れ残り損失」と「食材を需要よりも1個少なく発注したときの品切れ損失」の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。ただし、品切れが発生したときの信用損失は考慮しないものとする。

選択肢 ア

売れ残り損失:60円品切れ損失:340円

選択肢 イ

売れ残り損失:60円品切れ損失:460円

選択肢 ウ

売れ残り損失:100円品切れ損失:340円

選択肢 エ

売れ残り損失:100円品切れ損失:460円

[出典:中小企業診断士 運営管理 平成29年度(2017) 試験 問19]

(設問 2)
食材の過去100日の需要量の分析を調べたところ、表1のようなデータが得られた。表2は、この需要分布のもとで、食材の1日当たりの発注量を変化させたときの平均損失額を計算したものである(一部は空欄になっているので注意をすること)。表2を利用して1日当たりの平均損失額を最小化する発注量を求めることを考えるとき、最適発注量の値として最も適切なものを下記の解答群から選べ。

選択肢 ア

49個

選択肢 イ

50個

選択肢 ウ

51個

選択肢 エ

52個

[出典:中小企業診断士 運営管理 平成29年度(2017) 試験 問19]

解答

設問1
正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。