平成28年度(2016) 試験 問29 | 中小企業診断士 運営管理
下表は、商品Aから商品Eの5商品の販売棚における陳列数と最近1か月の売上数量を示したものである。これらの5商品の商品単価と商品パッケージのサイズは同じで商品棚に陳列できる最大フェイス数は20とした場合、棚全体の売上数量を増やすために商品棚割を改善する考え方に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。なお、期間中に品切れは発生していなかったものとする。
| 商品A | 商品B | 商品C | 商品D | 商品E | |
| 販売棚のフェイス数 | 8 | 6 | 2 | 3 | 1 | 
| 売上数量 | 120 | 50 | 50 | 60 | 20 | 
				選択肢 ア
								
											
							売場面積あたりの生産性が最も高い商品Aのフェイス数を増やす。
				選択肢 イ
								
											
							商品Dと商品Eのフェイス数を2ずつにそろえる。
				選択肢 ウ
								
											
							商品補充の作業性の面で最も効率が悪い商品Dのフェイス数を増やす。
				選択肢 エ
								
											
											フェイス数を1つ増やしたときに売上数量が増えるフェイス効果は、商品Aより商品Eの方が高い。
[出典:中小企業診断士  運営管理 平成28年度(2016) 試験 問29]