平成23年度(2011) 試験 問41 | 中小企業診断士 運営管理
次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。
スーパーW店では、ある期間の来店客1,000人分のPOSデータを用いて、1回の買い物で同時に購入する商品の組み合わせを分析した。
その結果、商品Aの購入者が200人、商品Bの購入者が150人、両方を購入した者が75人であった。
(設問1)
「来店客が、商品Aを購入するとき、その何パーセントが商品Bを同時に購入するか」を計算したとき、その結果として、最も適切な値はどれか。
選択肢 ア
7.5%
選択肢 イ
37.5%
選択肢 ウ
50.0%
選択肢 エ
60.0%
選択肢 オ
75.0%
[出典:中小企業診断士 運営管理 平成23年度(2011) 試験 問41]
(設問 2)
この結果から、「商品Aを購入する客は、同時に商品Bを購入する」という「ルール」が有効であるかどうかを検討したい。分析結果を評価する指標のひとつである「信頼度(コンフィデンス)」に関する記述として、最も適切なものはどれか。
選択肢 ア
期間内の来店客のうち、「商品Aと商品Bを同時に購入する客」の割合、つまり「ルール」を満たす客が出現する割合。
選択肢 イ
「期間内の来店客のうち、商品Aと商品Bを同時に購入する客の割合」÷「商品Aを購入する客が商品Bを同時に購入する割合」の値。
選択肢 ウ
商品Aを購入する客は、商品Aを購入しない客に比べて、商品Bを購入する割合がどれくらい高いかを示す指標。
選択肢 エ
商品Aを購入する客の何パーセントが商品Bを購入しているか、を計算した値。
[出典:中小企業診断士 運営管理 平成23年度(2011) 試験 問41]