平成20年度(2008) 試験 問26 | 中小企業診断士 運営管理
クロスドッキングに関する説明として、最も不適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							クロスドッキングは、通過型物流センターで多く導入されている。
				選択肢 イ
								
											
							クロスドッキングは、通常、サプライチェーン全体で店舗に近い川下の物流センターで行われる。
				選択肢 ウ
								
											
							クロスドッキングを行うためには、事前に荷受けのタイミングを調整しておくことが重要である。
				選択肢 エ
								
											
							クロスドッキングを行うためには、物流センターに入荷する時点で店舗別に小分けされていることが望ましい。
				選択肢 オ
								
											
											チルド食品や日配品の物流では、クロスドッキング方式は適さない。
[出典:中小企業診断士  運営管理 平成20年度(2008) 試験 問26]