平成22年度(2010) 試験 問14 | 中小企業診断士 財務・会計
B社は全額株主資本で事業活動を行っており、営業利益の確率分布は下表のとおりで今後毎期一定である。
なお、営業利益は税・利息支払前利益(EBIT)に等しいものとする。
(単位:万円)
好況(確率:0.5) | 不況(確率:0.5) | |
営業利益(EBIT) | 1,200 | 800 |
(設問1)
B社の企業価値は、完全市場の仮定のもとで1億円と評価される。
このとき、B社の事業活動のリスクに対して、市場が要求する株主資本収益率として最も適切なものはどれか。B社の企業価値は、完全市場の仮定のもとで1億円と評価される。
選択肢 ア
8%
選択肢 イ
10%
選択肢 ウ
12%
選択肢 エ
20%
[出典:中小企業診断士 財務・会計 平成22年度(2010) 試験 問14]
(設問 2)
B社と資産内容が全く同じで、同一の事業を営むC社が存在するものとする。したがって、C社が生み出す毎期のEBITの確率分布は、B社と全く同一である。ただし、C社とB社では資本構成が異なっており、C社は5,000万円の負債を利用している。この負債の利子率は4%である。この市場において、法人税のみが存在しその実効税率が40%であるとすれば、B社の企業価値とC社の企業価値との差はどのようになるか、最も適切なものを選べ。
選択肢 ア
C社の企業価値はB社と変わらない。
選択肢 イ
C社の企業価値はB社より200万円小さい。
選択肢 ウ
C社の企業価値はB社より2,000万円大きい。
選択肢 エ
C社の企業価値はB社より5,000万円大きい。
[出典:中小企業診断士 財務・会計 平成22年度(2010) 試験 問14]
解答
設問1
正解
イ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
ウ
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
※ コメントには[ログイン]が必要です。