前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。

デリバティブには、先物(フューチャー)やオプションなどがある。
先物は、所定の原資産を将来の一定時点(満期日)に所定の価格で売買する契約である。
なお、先物と類似しているものに先渡し(フォワード)がある
また、オプションとは、所定の原資産を将来の一定時点にあるいは一定時点までに、所定の価格で売買する権利を意味する。
オプションには [A] ・オプションと [B] ・オプションがある。
前者は原資産を売却する権利であり、後者は原資産を購入する権利である。
また、将来の一定時点にだけ権利行使ができるオプションは [C] 型と呼ばれ、将来の一定時点までならばいつでも権利行使できるオプションは [D] 型と呼ばれている。
オプションをヘッジ目的で利用するケースを、次のような株式オプション(株式を原資産とするオプション)で考えてみよう。
S社は、Z社株式を1株1,000円で1,000株購入した。
Z社株式の株価が将来値下がりする可能性に不安を感じたS社は、その損失を限定するために、Z社株式1,000株を原資産とするプット・オプション(1株の権利行使価格900円で、3カ月後を限月とする)を同時に購入した。
このプット・オプションは満期日にだけ権利行使できるタイプであり、オプション価格はZ社株式1株につき60円であった。
次表は、満期日におけるZ社の株価別にS社の損益を表している。
なお、利息や取引手数料等は無視し、オプション損益にはオプション価格を含め、△は損失を示している。
このように、現物株の所有とそれに対応するプット・オプションの所有からなるポートフォリオの損失は、最悪の場合でも△ [H] 万円に限定される。
他方、このプット・オプションの売り手にとっては、オプションの利益は最大で [I] 万円に限定される。

(設問1)
文中の下線部①について、先物と先渡しに関する説明として、最も不適切なものはどれか。

選択肢 ア

先物では、先物価格の変動に基づき日々値洗いが行われるが、先渡しでは受 渡日に清算されるのが一般的である。

選択肢 イ

先物と先渡しは、所定の原資産を将来の一定時点に所定の価格で売買する契 約という意味では同じである。

選択肢 ウ

先物は相対取引あるいは店頭取引として行われるが、先渡しは取引所で取引 される。

選択肢 エ

先物も先渡しも投機目的で利用することができる。

[出典:中小企業診断士 財務・会計 平成18年度(2006) 試験 問12]

(設問 2)
文中の空欄A~Dに入る語句の最も適切な組み合わせはどれか。

選択肢 ア

A:コール
B:プット
C:アメリカ
D:ヨーロッパ

選択肢 イ

A:コール
B:プット
C:ヨーロッパ
D:アメリカ

選択肢 ウ

A:プット
B:コール
C:アメリカ
D:ヨーロッパ

選択肢 エ

A:プット
B:コール
C:ヨーロッパ
D:アメリカ

[出典:中小企業診断士 財務・会計 平成18年度(2006) 試験 問12]

(設問 3)
本文中に示した表の空欄E~Gに入る最も適切な数値の組み合わせはどれか。

選択肢 ア

E:900
F:30
G:8

選択肢 イ

E:900
F:40
G:6

選択肢 ウ

E:1,000
F:30
G:8

選択肢 エ

E:1,000
F:40
G:6

[出典:中小企業診断士 財務・会計 平成18年度(2006) 試験 問12]

(設問 4)
文中の空欄H、Iに入る最も適切な数値の組み合わせはどれか。

選択肢 ア

H:10
I:6

選択肢 イ

H:10
I:10

選択肢 ウ

H:16
I:6

選択肢 エ

H:16
I:10

[出典:中小企業診断士 財務・会計 平成18年度(2006) 試験 問12]

解答

設問1
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問3
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問4
正解
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。