前の問題次の問題

次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 高性能オーディオ製品を生産しているメーカーA社は、B地区にそれぞれ店舗を構える小売業のX社とY社に卸売を行っている。かつてはX社とY社の小売店舗はともに、丁寧な対面販売と手厚いサービスを重視していた。ここ数年の間、X社が従来の方向性を強化する一方、Y社は販売員を減らし、店舗への投資を削減して販管費を節約し、それを低価格に反映させるディスカウント戦略をとるようになっていた。①その結果、多くの消費者がX社の店舗で情報探索し、Y社の店舗で実際の商品の購買を行うという傾向が顕著化した。②X社はY社の行動の影響による売上不振を打開するため、自らもY社と同様の戦略をとるようになっていった。

(設問1)
文中の下線部①に示すような状況を表す語句として、最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

クロスバイイング

選択肢 イ

ダンピング

選択肢 ウ

ブラウジング

選択肢 エ

フリーライディング

[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成29年度(2017) 試験 問29]

(設問 2)
文中の下線部②に示すX社およびY社の行動がメーカーA社にもたらすであろう結果として。最も適切なものはどれか。

選択肢 ア

A社はX社とY社に対して、自らの製品の小売段階における価格を設定し、それを厳守することを両社に約束させた。

選択肢 イ

X,Y両社による価格競争の結果、A社の製品は高い市場シェアを実現するとともに、ブランドの強化を図ることができた。

選択肢 ウ

X社とY社が同じ商圏の中で価格競争を通じて顧客の奪い合いを行うようになったため、A社は両社に対する卸売価格の引き上げに成功した。

選択肢 エ

X社とY社が価格競争を展開することによって、A社が長年をかけて築いてきたブランドイメージが毀損きそんされた。

[出典:中小企業診断士 企業経営理論 平成29年度(2017) 試験 問29]

解答

設問1
正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
設問2
正解
難易度
取組履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。