平成27年度(2015) 秋期 問19 | 情報処理技術者試験 応用情報技術者
目的プログラムの実行時間を短くするためにコンパイラが行う最適化方法として,適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							繰返し回数の多いループは,繰返し回数がより少ないループを複数回繰り返すように変形する。例えば,10,000回実行するループは,100回実行するループを100回繰り返すようにする。
				選択肢 イ
								
											
							算術式の中で,加算でも乗算でも同じ結果が得られる演算は乗算で行うように変更する。例えば,"X+X"は"2*X"で置き換える。
				選択肢 ウ
								
											
							定数が格納される変数を追跡し,途中で値が変更されないことが確認できれば,その変数を定数で置き換える。
				選択肢 エ
								
											
											プログラム中の2か所以上で同じ処理を行っている場合は,それらをサブルーチン化し,元のプログラムのそれらの部分をサブルーチン呼出しで置き換える。
[出典:情報処理技術者試験  応用情報技術者 平成27年度(2015) 秋期 問19]
		解答
正解
							ウ
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。