基本情報技術者 情報処理技術者試験のテスト対策・過去問一覧
頻出問題 情報
新着 基本情報技術者 試験情報
新着 基本情報技術者 問題情報
収録テスト一覧
登録試験数:37
平成31年度(2019) 春期
平成30年度(2018) 秋期
平成30年度(2018) 春期
平成29年度(2017) 秋期
平成29年度(2017) 春期
平成28年度(2016) 秋期
平成28年度(2016) 春期
平成27年度(2015) 秋期
平成27年度(2015) 春期
平成26年度(2014) 秋期
平成26年度(2014) 春期
平成25年度(2013) 秋期
平成25年度(2013) 春期
平成24年度(2012) 秋期
平成24年度(2012) 春期
平成23年度(2011) 秋期
平成23年度(2011) 特別期
平成22年度(2010) 秋期
平成22年度(2010) 春期
平成21年度(2009) 秋期
平成21年度(2009) 春期
平成20年度(2008) 秋期
平成20年度(2008) 春期
平成19年度(2007) 秋期
平成19年度(2007) 春期
平成18年度(2006) 秋期
平成18年度(2006) 春期
平成17年度(2005) 秋期
平成17年度(2005) 春期
平成16年度(2004) 秋期
平成16年度(2004) 春期
平成15年度(2003) 秋期
平成15年度(2003) 春期
平成14年度(2002) 秋期
平成14年度(2002) 春期
平成13年度(2001) 秋期
平成13年度(2001) 春期
受験者数と合格率推移
受験者数と合格者数
合格率
基本情報技術者 情報処理技術者試験 試験概要
1.対象者像
高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者
2.役割と業務
基本戦略立案又はITソリューション・製品・サービスを実現する業務に従事し、上位者の指導の下に、次のいずれかの役割を果たす。
(1) 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。
(2) システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。
3.期待する技術水準
1 情報技術を活用した戦略立案に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
① 対象とする業種・業務に関する基本的な事項を理解し、担当業務に活用できる。
② 上位者の指導の下に、情報戦略に関する予測・分析・評価ができる。
③ 上位者の指導の下に、提案活動に参加できる。
2 システムの設計・開発・運用に関し、担当業務に応じて次の知識・技能が要求される。
① 情報技術全般に関する基本的な事項を理解し、担当業務に活用できる。
② 上位者の指導の下に、システムの設計・開発・運用ができる。
③ 上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
④ 上位者の方針を理解し、自らソフトウェアを開発できる。
受験資格
特に無し
出題形式
午前:多肢選択式(四肢択一)
午後:多肢選択式(四肢択一)
試験時間
午前:150分
午後:150分
合格基準
60%
受験料
5,700円(消費税込み)
試験日程
本年度の試験は終了し、次回が未定 もしくは、未登録です。
実施日一覧(過去開催含む) 出題範囲
【午後】
1 コンピュータシステムに関すること
(1)ハードウェア
数値・文字・画像・音声の表現,処理装置,記憶装置と媒体,入出力装置,命令実行方式,アドレス方式,システム構成 など
(2)ソフトウェア
OS,ミドルウェア,アプリケーションソフトウェア,言語処理ツール など
(3)データベース
データベースの種類と特徴,データモデル,正規化,DBMS,データベース言語(SQL)
など
(4)ネットワーク
ネットワーク構成,インターネット,イントラネット,プロトコル,データ通信,伝送制御 など
2 情報セキュリティに関すること
情報セキュリティポリシ,情報セキュリティマネジメント,データベースセキュリティ,ネットワークセキュリティ,アプリケーションセキュリティ,物理的セキュリティ,アクセス管理,暗号,認証,不正アクセス対策,マルウェア対策(コンピュータウイルス,ボット,スパイウェアほか),個人情報保護 など
3 データ構造及びアルゴリズムに関すること
配列,リスト構造,木構造,グラフ,整列,探索,数値計算,文字列処理,図形処理,ファイル処理,計算量,誤差 など
4 ソフトウェア設計に関すること
ソフトウェア要件定義,ソフトウェア方式設計,ソフトウェア詳細設計,構造化設計,モジュール設計,オブジェクト指向設計,Web アプリケーション設計,テスト計画,ヒューマンインタフェース など
5 ソフトウェア開発に関すること
プログラミング(C,COBOL,Java,アセンブラ言語,表計算ソフト),テスト,デバッグなど
6 マネジメントに関すること
(1)プロジェクトマネジメント
プロジェクト計画,見積手法,品質管理,スケジュール管理,コスト管理,要員管理,リスク管理 など
(2)サービスマネジメント
サービスマネジメントプロセス(サービスレベル管理,サービス継続及び可用性管理,キャパシティ管理,インシデント及びサービス要求管理,問題管理,変更管理ほか),サービスの運用(システム運用管理,運用オペレーション,サービスデスク) など
7 ストラテジに関すること
(1)システム戦略
情報システム戦略(全体システム化計画,業務モデルほか),業務プロセスの改善(BPRほか),ソリューションビジネス など
(2)経営戦略・企業と法務
経営戦略手法(アウトソーシング,競争優位,SWOT 分析ほか),マーケティング(マーケティング理論,マーケティング手法ほか),企業活動,会計・財務,法務,標準化関連など