未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 応用情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 応用情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
311 | 平成27年度(2015) 春期 第5問 |
自然数をキーとするデータを,ハッシュ表を用いて管理する。キーxのハッシュ関数h(x)を h(x) = x mod nとすると,キーaとbが衝突する条件はどれか。ここで,nはハッシュ表の大き ... | |
312 | 平成27年度(2015) 春期 第13問 |
1件のデータを処理する際に,読取りには40ミリ秒,CPU処理には30ミリ秒,書込みには50ミリ秒掛かるプログラムがある。このプログラムで,n件目の書込みと並行してn+1件目のCPU処理とn+2件目の読 ... | |
313 | 平成27年度(2015) 秋期 第3問 |
3台の機械A,B,Cが良品を製造する確率は,それぞれ60%,70%,80%である。機械A,B,Cが製品を一つずつ製造したとき,いずれか二つの製品が良品で残り一つが不良品になる確率は何%か。 ... | |
314 | 平成27年度(2015) 秋期 第6問 |
次に示すユークリッド互除法(方法1,方法2)で,正の整数 a,b の最大公約数は,それぞれmとnのどちらの変数に求まるか。ここで,m mod n はmをnで割った余りを表す。 ... | |
315 | 平成27年度(2015) 秋期 第7問 |
JavaBeansを利用してソフトウェア開発を行うメリットとして,適切なものはどれか。 ... | |
316 | 平成27年度(2015) 秋期 第8問 |
CPUのパイプライン処理を有効に機能させるプログラミング方法はどれか。ここで,CPUは命令の読込みとデータのアクセスを分離したアーキテクチヤとする。 ... | |
317 | 平成27年度(2015) 秋期 第10問 |
MMU(Memory Management Unit)の説明として,適切なものはどれか。 | |
318 | 平成27年度(2015) 秋期 第11問 |
有機ELディスプレイの説明として,適切なものはどれか。 | |
319 | 平成27年度(2015) 秋期 第14問 |
システムの信頼性設計に関する記述のうち,適切なものはどれか。 | |
320 | 平成27年度(2015) 秋期 第15問 |
MTBFがx時間,MTTRがy時間のシステムがある。使用条件が変わったので,MTBF,MTTRがともに従来の1.5倍になった。新しい使用条件での稼働率はどうなるか。 ... |
現在のページ 32/94, 表示件数 10/936, 311~320件目表示中)