平成21年度(2009) 秋期 問22 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
DRAMの説明として,適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							コンデンサに電荷を蓄えた状態か否かによって1ビットを表現する。主記憶としてよく用いられる。
				選択肢 イ
								
											
							製造時にデータが書き込まれる。マイクロプログラム格納用メモリとして用いられる。
				選択肢 ウ
								
											
							専用の装置でデータを書き込むことができ,紫外線照射で消去ができる。
				選択肢 エ
								
											
											フリップフロップで構成され,高速であるが製造コストが高い。キャッシュメモリなどに用いられる。
[出典:情報処理技術者試験  基本情報技術者 平成21年度(2009) 秋期 問22]
		解答
正解
							ア
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。