未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
1161
平成20年度(2008) 春期
第9問
x,y,z を論理変数,Tを真,Fを偽とするとき,次の真理値表で示される関数 f(x,y,z) を表す論理式はどれか。ここで∧は論理積,∨は論理和,A はAの否定を表す。 ...
1162
平成20年度(2008) 春期
第10問
7ビットの文字コードの先頭に1ビットの偶数パリティビットを付加するとき,文字コード30,3F,7Aにパリティビットを付加したものはどれか。ここで,文字コードは16進数で表している。 ...
1163
平成20年度(2008) 春期
第11問
次のBNFで定義されるビット列Sであるものはどれか。   <S> ::= 01|0<S>1 ...
1164
平成20年度(2008) 春期
第12問
最下位のレベル以外の節点には必ず左右に子が存在する2分探索木から,あるデータを探索する。節点の総数が15のとき,比較する節点の数は最大で幾つか。ここで,探索するデータが存在するとは限らないものとする。 ...
1165
平成20年度(2008) 春期
第13問
データの整列方法に関する記述のうち,適切なものはどれか。
1166
平成20年度(2008) 春期
第14問
キーxのハッシュ関数として h(x)=mod(x,97)を用いるとき,キー1094とハッシュ値が一致するものは,キー1〜1000の中に幾つあるか。ここで,mod(x,97)はxを97で割った余りを表す ...
1167
平成20年度(2008) 春期
第15問
次の流れ図は,2数 A,Bの最大公約数を求めるユークリッドの互除法を,引き算の繰返しによって計算するものである。 Aが876,Bが204のとき,何回の比較で処理は終了するか。 ...
1168
平成20年度(2008) 春期
第16問
DRAMの説明として,適切なものはどれか。
1169
平成20年度(2008) 春期
第17問
スーパスカラの説明はどれか。
1170
平成20年度(2008) 春期
第18問
主記憶へのアクセスを伴う演算命令を実行するとき,命令解読とオペランド読出しの間に行われる動作はどれか。 ...

現在のページ 117/247, 表示件数 10/2466, 1161~1170件目表示中)