未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
391 | 平成27年度(2015) 秋期 第5問 |
ポインタを用いた線形リストの特徴のうち,適切なものはどれか。 | |
392 | 平成27年度(2015) 秋期 第6問 |
配列Aが図2の状態のとき,図1の流れ図を実行すると,配列Bが図3の状態になった。図1のa に入れるべき操作はどれか。ここで,配列A,Bの要素をそれぞれ A(i,j),B(i,j)とする。 ... | |
393 | 平成27年度(2015) 秋期 第9問 |
50MIPSのプロセッサの平均命令実行時間は幾らか。 | |
394 | 平成27年度(2015) 秋期 第10問 |
キャッシュメモリをもつメモリシステムにおいて,平均メモリアクセス時間が増加する原因となるものはどれか。 ... | |
395 | 平成27年度(2015) 秋期 第12問 |
500バイトのセクタ8個を1ブロックとして,ブロック単位でファイルの領域を割り当てて管理しているシステムがある。2,000バイト及び9,000バイトのファイルを保存するとき,これら二つのファイルに割り ... | |
396 | 平成27年度(2015) 秋期 第13問 |
2層クライアントサーバシステムと比較した3層クライアントサーバシステムの特徴として,適切なものはどれか。 ... | |
397 | 平成27年度(2015) 秋期 第14問 |
MTBFとMTTRに関する記述として,適切なものはどれか。 | |
398 | 平成27年度(2015) 秋期 第15問 |
2台の処理装置から成るシステムがある。少なくともいずれか一方が正常に動作すればよいときの稼働率と,2台とも正常に動作しなければならないときの稼働率の差は幾らか。ここで,処理装置の稼働率はいずれも0.9 ... | |
399 | 平成27年度(2015) 秋期 第16問 |
システム全体のスループットを高めるために,主記憶装置と低速の出力装置とのデータ転送を,高速の補助記憶装置を介して行う方式はどれか。 ... | |
400 | 平成27年度(2015) 秋期 第17問 |
仮想記憶管理のページ入替え方式のうち,最後に使われてからの経過時間が最も長いページを入れ替えるものはどれか。 ... |
現在のページ 40/247, 表示件数 10/2466, 391~400件目表示中)