未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者

未設定 ランク問題

情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
NO 難易度 出題問 問題文
451
平成27年度(2015) 秋期
第8問
自然数nに対して,次のように再帰的に定義される関数f(n)を考える。f(5)の値はどれか。f(n):if n≦1 then return 1 else return n+f(n-1) ...
452
平成27年度(2015) 秋期
第19問
コンパイラで構文解析した結果の表現方法の一つに四つ組形式がある。 (演算子,被演算子1,被演算子2,結果)この形式は,被演算子1と被演算子2に演算子を作用させたものが結果であることを表す。次の一連の四 ...
453
平成27年度(2015) 秋期
第23問
図のNANDゲートの組合せ回路で,入力A,B,C,Dに対する出力Xの論理式はどれか。ここで,論理式中の"・"は論理積,"+"は論理和を表す。 ...
454
平成26年度(2014) 春期
第1問
次の10進小数のうち,2進数で表すと無限小数になるものはどれか。
455
平成26年度(2014) 春期
第2問
最上位をパリティビットとする8ビット符号において,パリティビット以外の下位7ビットを得るためのビット演算はどれか。 ...
456
平成26年度(2014) 春期
第4問
正規分布の説明として,適切なものはどれか。
457
平成26年度(2014) 春期
第7問
空の状態のキューとスタックの二つのデータ構造がある。次の手続を順に実行した場合,変数xに代入されるデータはどれか。ここで,手続きに引用している関数は,次のとおりとする。 〔関数の定義〕 pus ...
458
平成26年度(2014) 春期
第8問
長さm,nの文字列をそれぞれ格納した配列X,Yがある。図は,配列Xに格納した文字列の後ろに,配列Yに格納した文字列を連結したものを配列Zに格納するアルゴリズムを表す流れ図である。図中のa,bに入れる処 ...
459
平成26年度(2014) 春期
第9問
主記憶に記憶されたプログラムを,CPUが順に読み出しながら実行する方式はどれか。 ...
460
平成26年度(2014) 春期
第10問
主記憶のアクセス時間60ナノ秒,キャッシュメモリのアクセス時間10ナノ秒のシステムがある。キャッシュメモリを介して主記憶にアクセスする場合の実効アクセス時間が15ナノ秒であるとき,キャッシュメモリのヒ ...

現在のページ 46/247, 表示件数 10/2466, 451~460件目表示中)