未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
71 | 平成29年度(2017) 春期 第4問 |
データ構造の一つであるリストは,配列を用いて実現する場合と,ポインタを用いて実現する場合とがある。配列を用いて実現する場合の特徴はどれか。ここで,配列を用いたリストは,配列に要素を連続して格納すること ... | |
72 | 平成29年度(2017) 春期 第6問 |
関数 f(x,y)が次のように定義されているとき,f(775,527)の値は幾らか。ここで,x mod yはxをyで割った余りを返す。f(x,y): if y = 0 then return x el ... | |
73 | 平成29年度(2017) 春期 第7問 |
顧客番号をキーとして顧客データを検索する場合,2分探索を使用するのが適しているものはどれか。 ... | |
74 | 平成29年度(2017) 春期 第8問 |
動作クロック周波数が700MHzのCPUで,命令の実行に必要なクロック数とその命令の出現率が表に示す値である場合,このCPUの性能は約何MIPSか。 ... | |
75 | 平成29年度(2017) 春期 第10問 |
USB3.0の説明として,適切なものはどれか。 | |
76 | 平成29年度(2017) 春期 第11問 |
4Tバイトのデータを格納できるようにRAID1の外部記憶装置を構成するとき,フォーマット後の記憶容量が1Tバイトの磁気記憶装置は少なくとも何台必要か。 ... | |
77 | 平成29年度(2017) 春期 第12問 |
システムの性能を向上させるために,スケールアウトが適しているシステムはどれか。 ... | |
78 | 平成29年度(2017) 春期 第13問 |
ベンチマークテストの説明として,適切なものはどれか。 | |
79 | 平成29年度(2017) 春期 第14問 |
稼働率Rの装置を図のように接続したシステムがある。このシステム全体の稼働率を表わす式はどれか。ここで,並列に接続されている部分はどちらかの装置が稼働していれば良く,直列に接続されている部分は両方の装置 ... | |
80 | 平成29年度(2017) 春期 第15問 |
ページング方式の説明として,適切なものはどれか。 |
現在のページ 8/247, 表示件数 10/2466, 71~80件目表示中)