未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 基本情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 基本情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
971 | 平成22年度(2010) 秋期 第19問 |
四つの装置A〜Dで構成されるシステム全体の稼働率として,最も近いものはどれか。ここで,個々の稼働率は,AとCが0.9,BとDが0.8とする。また,並列接続部分については,いずれか一方が稼働しているとき ... | |
972 | 平成22年度(2010) 秋期 第21問 |
仮想記憶方式では,割り当てられる実記憶の容量が小さいとページアウト,ページインが頻発し,処理能力が低下することがある。このような現象を何というか。 ... | |
973 | 平成22年度(2010) 秋期 第22問 |
コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。 | |
974 | 平成22年度(2010) 秋期 第23問 |
プログラムの静的解析ツールで検出できるものはどれか。 | |
975 | 平成22年度(2010) 秋期 第26問 |
フラッシュメモリの説明として,適切なものはどれか。 | |
976 | 平成22年度(2010) 秋期 第27問 |
使用性(ユーザビリティ)の規格(JIS Z 8521)では,使用性を“ある製品が,指定された利用者によって,指定された利用の状況下で,指定された目的を達成するために用いられる際の,有効さ,効率及び利用 ... | |
977 | 平成22年度(2010) 秋期 第28問 |
3次元グラフィック処理におけるクリッピングの説明はどれか。 | |
978 | 平成22年度(2010) 秋期 第29問 |
次の "受注台帳" 表を"注文"表と"顧客" 表に分解し,第3正規形にしたとき,両方に必要な属性はどれか。ここで,送付先と支払方法は注文ごとに決めるものとする。また,表の下線は主キーを表す。 受 ... | |
979 | 平成22年度(2010) 秋期 第30問 |
関係データベースにおいて,表から特定の列を得る操作はどれか。 | |
980 | 平成22年度(2010) 秋期 第31問 |
"商品"表に対してデータの更新処理が正しく実行できるUPDATE文はどれか。ここで,"商品"表は次のCREATE文で定義されている。 ... |
現在のページ 98/247, 表示件数 10/2466, 971~980件目表示中)