平成23年度(2011) 秋期 問1 | 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト
LANケーブルに関する説明として,適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							LANケーブル内の対になった導線がより線となっているのは,導線に発生する外来ノイズを減らすためであり,ケーブル内のすべての対のピッチは均一のほうが効果が高い。
				選択肢 イ
								
											
							カテゴリ5EのUTPケーブルは1000BASE-Tで利用される非シールドより対線であり,2本の導線が4対納められている。
				選択肢 ウ
								
											
							カテゴリ6のUTPケーブルを使用する1000BASE-TXでは,1対のより線で250Mビット/秒のデータを上り下り同時に送り,4対合計で1Gビット/秒の全二重通信を実現している。
				選択肢 エ
								
											
											対線は2本の導線の電位差で情報を伝え,この対線に発生する外来ノイズの大きさは2本の導線の間隔に反比例する。
[出典:情報処理技術者試験  ネットワークスペシャリスト 平成23年度(2011) 秋期 問1]