平成22年度(2010) 春期 問16 | 情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ
論理データモデル作成におけるトップダウンアプローチ,ボトムアップアプローチに関する記述として,適切なものはどれか。
				選択肢 ア
								
											
							トップダウンアプローチでは,新規システムの利用者要求だけに基づいて論理データモデルを作成するので,現状業務の分析を行えない。
				選択肢 イ
								
											
							トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも,最終的な論理データモデルは,正規化され,かつ,業務上の属性はすべて備えていなければならない。
				選択肢 ウ
								
											
							トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも,利用者が使用する現状の画面や帳票を素材として分析を行うのは同じである。
				選択肢 エ
								
											
											ボトムアップアプローチは現状業務の分析に用いられるものであり,新規システム設計ではトップダウンアプローチを使用する。
[出典:情報処理技術者試験  プロジェクトマネージャ 平成22年度(2010) 春期 問16]
		解答
正解
							イ
							取組履歴
							
								ログインすると履歴が残ります
						
							解説
							この問題は解説を募集しております。
															
									ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
									
								
														個人メモ(他のユーザーからは見えません)
							
							メモを残すにはログインが必要です							
							コメント一覧
							
							※ コメントには[ログイン]が必要です。