とことん1問1答 (情報処理技術者試験 システムアーキテクト)

正解率[要ログイン]

[とことん1 問目] [出典:情報処理技術者試験 システムアーキテクト 平成30年度(2018) 秋期(問7)]

ソフトウェアの要件定義や分析・設計で用いられる技法に関する記述のうち,適切なものはどれか。

決定表は,条件と処理を組み合わせた表の形式で論理を表現したものであり,条件や処理の組合せが複雑な要件定義の記述手段として有効である。

構造化チャートは,システムの“状態”の種別とその状態が遷移する“要因”との関係を分かりやすく表現する手段として有効である。

状態遷移図は, DFD に“コントロール変換とコントロールフロー" を付加したものであり,制御系システムに特有な処理を表現する手段として有効である。

制御フロー図は,データの“源泉,吸収,流れ,処理, 格納”を基本要素としており, システム内のデータの流れを表現する手段として有効である。

解答

設問1 結果
正解
決定表は,条件と処理を組み合わせた表の形式で論理を表現したものであり,条件や処理の組合せが複雑な要件定義の記述手段として有効である。
難易度
回答履歴
ログインすると履歴が残ります
解説
この問題は解説を募集しております。
ログインすると解説の投稿・編集が可能となります。
個人メモ(他のユーザーからは見えません)
メモを残すにはログインが必要です
コメント一覧
  • まだコメントがありません
※ コメントには[ログイン]が必要です。