Dランク問題 | 情報処理技術者試験 高度午前1

D ランク問題

情報処理技術者試験 高度午前1の難易度別 過去問題 一覧ページです。
比較的簡単な問題です。落とさないようにしましょう。
NO 難易度 出題問 問題文
31
平成23年度(2011) 秋期
第12問
ルータの機能に関する記述のうち,適切なものはどれか。
32
平成30年度(2018) 春期
第22問
マスタファイル管理に関するシステム監査項目のうち,可用性に該当するものはどれか。 ...
33
平成29年度(2017) 春期
第17問
アジャイル開発で"イテレーション"を行う目的のうち,適切なものはどれか。 ...
34
平成24年度(2012) 春期
第5問
RAIDの分類において,ミラーリングを用いることで信頼性を高め,障害発生時には冗長ディスクを用いてデータ復元を行う方式はどれか。 ...
35
平成22年度(2010) 秋期
第11問
次の表定義において,"在庫" 表の製品番号に定義された参照制約によって拒否される可能性のある操作はどれか。ここで,実線は主キーを,破線は外部キーを表す。在庫 (在庫管理番号, 製品番号 , 在庫量)製 ...
36
平成27年度(2015) 秋期
第14問
ブルートフォース攻撃に該当するものはどれか。
37
平成25年度(2013) 春期
第22問
特権ID(システムの設定やデータの追加,変更,削除及びそれらの権限の設定が可能なID)の不正使用を発見するコントロールはどれか。 ...
38
平成25年度(2013) 秋期
第6問
稼働率がa(0<a<1)の装置三つを用いて図のようにシステムを設計するとき,システムの稼働率が装置単体の稼働率を上回るものはどれか。ここで,並列に接続されている部分は,いずれかの経路が稼働していればシ ...
39
平成26年度(2014) 秋期
第27問
コア技術の事例として適切なものはどれか。
40
平成24年度(2012) 春期
第3問
関数gcd(m,n)が次のように定義されている。m=135,n=35のとき,gcd(m,n) は何回呼ばれるか。ここで,最初のgcd(135,35)の呼出しも,1回に数えるものとする。また,m,n ( ...

現在のページ 4/10, 表示件数 10/95, 31~40件目表示中)