未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 応用情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 応用情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
721 | 平成22年度(2010) 秋期 第71問 |
EDINETを説明したものはどれか。 | |
722 | 平成22年度(2010) 秋期 第72問 |
製造業のA社では,NC工作機械を用いて,四つの仕事a〜dを行っている。各仕事間の段取り時間は表のとおりである。合計の段取り時間が最小になるように仕事を行った場合の合計段取り時間は何時間か。ここで,仕事 ... | |
723 | 平成22年度(2010) 秋期 第74問 |
品質管理における検査特性曲線(OC曲線)は,通常,横軸にロットの不良率を,縦軸にロットの合格の確率を目盛ったものである。大きさN のロットから,大きさn のサンプルを抜き取り,このサンプル中に見いださ ... | |
724 | 平成22年度(2010) 秋期 第76問 |
図に示す標準原価計算の手続きについて,a〜cに該当する適切な組合せはどれか。 ... | |
725 | 平成22年度(2010) 秋期 第79問 |
企業経営における,コンプライアンス強化の説明はどれか。 | |
726 | 平成22年度(2010) 秋期 第80問 |
A社は,B社に委託して開発したハードウェアに,C社が開発して販売したソフトウェアパッケージを購入して実装し,組込み機器を製造した。A社はこの機器を自社製品として出荷した。小売店のD社は,この製品を仕入 ... | |
727 | 平成22年度(2010) 秋期 第1問 |
後置換記法(逆ポーランド表記法)では,例えば,式 Y=(A-B)×C を YAB-C×= と表現する。 次の式を後置換記法で表現したものはどれか。 Y=(A+B)×(C-(D÷E)) ... | |
728 | 平成22年度(2010) 秋期 第7問 |
正の整数Mに対して,次の二つの流れ図に示すアルゴリズムを実行したとき,結果xの値が等しくなるようにしたい。a に入れる条件として,適切なものはどれか。 ... | |
729 | 平成21年度(2009) 春期 第1問 |
通信回線を使用したデータ伝送システムにM/M/1の待ち行列モデルを適用すると,平均回線待ち時間,平均伝送時間,回線利用率の関係は,次に式で表すことができる。回線利用率が0%から徐々に上がっていく場合, ... | |
730 | 平成21年度(2009) 春期 第10問 |
外部割込みの要因となるものはどれか。 |
現在のページ 73/94, 表示件数 10/936, 721~730件目表示中)