未設定ランク問題 | 情報処理技術者試験 応用情報技術者
未設定 ランク問題
情報処理技術者試験 応用情報技術者の難易度別 過去問題 一覧ページです。
未設定
未設定
NO | 難易度 | 出題問 | 問題文 |
---|---|---|---|
861 | 平成30年度(2018) 春期 第80問 |
資金決済法で定められている仮想通貨の特徴はどれか。 | |
862 | 平成30年度(2018) 秋期 第1問 |
任意のオペランドに対するブール演算 Aの結果とブール演算 Bの結果が互いに否定の関係にあるとき,AはBの(又は,BはAの)相補演算であるという。排他的論理和の相補演算はどれか。 ... | |
863 | 平成30年度(2018) 秋期 第2問 |
コンピュータによる伝票処理システムがある。このシステムは,伝票データをた める待ち行列をもち, M/M/1 の待ち行列モデルが適用できるものとする。平均待ち 時間が T秒以上となるのは, システムの利 ... | |
864 | 平成30年度(2018) 秋期 第3問 |
受験者 1,000 人の4教科のテスト結果は表のとおりであり,いずれの教科の得点分布も正規分布に従っていたとする。90 点以上の得点者が最も多かったと推定できる教科はどれか。 ... | |
865 | 平成30年度(2018) 秋期 第4問 |
次に示す記述は, BNF で表現されたあるプログラム言語の構文の一部である。くパラメタ指定>として,適切なものはどれか。 ::= [, ) ::= | = a | b | c | d | ... | |
866 | 平成30年度(2018) 秋期 第5問 |
符号化方式に関する記述のうち, ハフマン方式はどれか。 | |
867 | 平成30年度(2018) 秋期 第7問 |
2次元配列 A[ i, j] (i, j はいずれも0~ 99 の値をとる)の i>jである要素A[i, j] は全部で幾つか。 ... | |
868 | 平成30年度(2018) 秋期 第8問 |
探索表の構成法を例とともに a~c に示す。最も適した探索手法の組合せはどれか。ここで,探索表のコードの空欄は表の空きを示す。 ... | |
869 | 平成30年度(2018) 秋期 第9問 |
メモリの誤り制御方式で,2ビットの誤り検出機能と,1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられるものはどれか。 ... | |
870 | 平成30年度(2018) 秋期 第10問 |
相変化メモリの説明として,適切なものはどれか。 |
現在のページ 87/94, 表示件数 10/936, 861~870件目表示中)